床材・壁紙 内装材の通販専門店 ワコードープロ メーカー直販・年中激安販売   ご注文・お問合せ直通 < 052-774-5063 > 平日・祝日08:30~17:30 土・日:休み

ワコードープロ

床材選びのポイント

床材は、カーペットなどの繊維系床材、クッションフロアなどのビニル系床材、一般的にフローリングと言われる木質系床材、コルクタイルや天然素材など、色・柄だけでなく、素材が豊富にあります。
それぞれの特徴をふまえ、快適性、機能性、デザイン性、そしてお手入れ方法に着目して選びましょう!


お部屋の用途を考えましょう

素足で歩く、座る、寝転ぶなど、お部屋の過ごし方を考えましょう。


床材の特性、機能性から種類を決めます

くつろぎの場所は繊維系や天然素材、濡れやすい場所はビニル系素材など、用途に合わせてメンテナンス性や機能性も考慮して選びましょう。

繊維系床材 … カーペット・タイルカーペット・住宅用タイルカーペットなど

ビニル系床材 … クッションフロア・フロアタイル・防滑性ビニル床シート・リフォームタイル・浴室向け防滑シート

天然素材…コルク、籐、マーモリウムなど


歩行感、足ざわりなどをチェックしましょう

滑りやすさ、触れた時の感触、クッション性などを確認しておくと安心です。

郵送の無料サンプルで確認する方法と、サンゲツ・東リなどの全国のショールームで体感して頂く方法があります。


柄や色をセレクトしましょう

床材の種類が決まったら、色や柄を選びます。家全体のインテリアスタイルや部屋ごとのバランスを考えて決めましょう。

まずはデジタルカタログやSNSや雑誌などで情報収集してイメージを固めていきましょう。

サンゲツの床材ARシュミレーションなども便利です。


実物サンプルを確認しましょう

木目や石目などの大きな柄は、デジタルカタログだけでは雰囲気が分かりにくいものです。

気になる商品が決まったらカットサンプルやメーカーショールームを活用して、できるだけ実物を確かめてみましょう。

無料カットサンプルはメーカーのショールームで直接受け取るか、弊社より5点まで無料で郵送手配ができます!

会員登録が条件なのでこの機会に是非ご登録ください♪

 

・メーカーショールームってどんなところ?
サンゲツや東リなどのメーカーショールームでは、コーディネーターがいて相談ができたり、一部の商品が実際に施工されていたりと床材選びの参考になること間違いなしです。
その場でカットサンプルを受け取って帰ることもできるので、自分の好みに合うメーカーがあれば、ぜひご自身の行ける範囲にショールームがないかを調べてみましょう♪
ショールームでは工務店やショップを紹介されることもありますが、施主支給を検討中など、素直に伝えてもOKです!無理に勧められるようなことはまったく無いので安心して見に行きましょう。

▲サンゲツ名古屋ショールームの様子です。壁紙のパネルは見上げるほど大きくてイメージがしやすいです。


以上、床材の選び方をご紹介しました。
各床材の特徴や機能で迷われたらご相談ください。