【ペットのひっかき傷】壁にも対策を!おすすめ壁紙(クロス)を厳選!
突然ですが、見てくださいこの壁紙!
我が家の壁紙は大惨事です。
犬のいたずらや噛みあと、猫なら爪とぎなど壁に付くキズはペットとの暮らしで避けて通れない道ですね。
可愛くて癒しをくれる我が家のペットも小さいながらにやることが大胆で、
一緒に暮らすのは楽しいのに大変だ・・と実感しております。(ちなみに犬でも猫でもなくチンチラです)
そこで、ここではペットとの暮らしにオススメする壁紙を紹介します。
では、快適に生活するための壁紙選びの条件とは?
『ひっかき傷にも強い』
『汚れにくくてお手入れしやすい』
『消臭機能がある』
同じ屋根の下で暮らす中で「床」と同じように「壁」も対策ができるので是非参考にしてみてください!
※ちなみに最後におまけで床材も少し紹介してみようと思います♪
1.壁紙・・機能性壁紙のフル活用!
壁紙とは?
壁紙には天然素材の和紙や紙で出来ているタイプと、ビニールクロスと呼ばれる塩化ビニールで出来たタイプがあります。
ビニルークロスは伸縮性があり破れにくいので施工も簡単で、ここ最近はDIYで貼られる方がとても増えました。
価格も安く、一般住宅や商業施設と様々な場所で活躍しており、私たちがよく使う「壁紙」といえばビニールクロスを指すことがほとんどです。
そんな壁紙には色々な機能がついており、今から紹介する壁紙は【キズ・汚れ】に特化した壁紙になります。
※各メーカーごとに紹介していきます。
◆ サンゲツ スーパー耐久性シリーズ
◆ 東リ フィルム抗菌汚れ防止シリーズ
◆ リリカラ スーパー強化+汚れ防止
◆ シンコール スーパーハードタイプ
各メーカー同じような機能を持ち合わせており、正直大きな差はないように思います。
気に入った柄、色味などで是非ご検討ください。
2.表面強化壁紙
表面強化壁紙とは?
化粧フィルムと同じ表面で、引っかき傷や衝撃にも耐える強度があります。
また、印刷と思わせないリアルな柄が特徴です。
ただ化粧フィルムとも違い裏面は壁紙と同様に糊で貼るタイプになるため、化粧フィルムより安く手に入れることができます。
◆ サンゲツ ハードウォール
◆ 東リ リアルデコ
デメリットを上げるとすれば、種類が少ないことだと思います。
気に入った柄があれば一度サンプルからリアルな質感を確かめてみてください。
3.腰壁シート
腰壁シートとは?
壁の下部(人の腰の高さくらいから足元まで)を、木目や石目など違う柄のものに切り替えて仕上げた壁のことをいいます。また、キズや汚れにとっても強く病院や介護施設でよく活躍しています。
強度面では腰壁がダントツです。
◆ サンゲツ 腰壁シート
◆ 東リ 腰壁シート
◆ 東リ ファブテック
◆ 東リ ウッドデコ
腰壁に関して気になる点がありましたらワコードープロへお問い合わせください。
そして、ここにきて『消臭は?』と思われた方も多数いらっしゃると思います。
実は3つまとめて機能がついている商品は案内がなく、皆様色々と工夫されています。
下記は腰壁シートの上に消臭機能の付いた壁紙を使用されています。
他には、部屋の側面にはキズ防止(表面強化)の壁紙を使い、天井に消臭機能の壁紙を使ったりする方もいます。
皆様のご家庭によって気になる部分が違っていると思いので、用途に合わせた組み合わせ方でご検討ください。
まだチャレンジこそしていませんが、我が家は腰壁を貼ってみようかなと検討中です。
私もみなさんと同じようにサンプルから請求してみます!
貼った時にはここにまたUPしますのでお時間ください!
床材もちょっとだけ紹介!
DIYにおすすめ!ペット対応クッションフロア!
消臭機能はもちろん、ワンちゃんの足腰を考えて滑りにくい表面になってます!
◇ サンゲツ 消臭快適フロア
◇ 東リ 店舗用クッションフロア
◇ シンコール CHD CES クッションフロア
◇ リリカラ ニュー住まいるフロア
ここでの案内はクッションフロアのみとなります。
他にもクッションフロア以外でペットに対応した床材をお探しの方は、こちらのコンテンツを参考にしてみてください。
今回ご紹介した商品は全て無料サンプルをお取り寄せいただけます。
気になる商品が見つかったら是非商品ページより無料サンプルのお取り寄せをご希望ください。
また、商品について質問等ございましたらお気軽にご相談ください。