クッションフロアーは、軽くて手頃な価格の床材で、デザインの種類が豊富なのが特徴です。
なかでも種類を大きく分けると、住宅用クッションフロアー・ペット用クッションフロアー・店舗用クッションフロアーの3つに分かれます。
ここでは、クッションフロアーについて、よくいただく質問をまとめてみました!
Q クッションフロアってなに?
クッション性のある塩化ビニール素材でできたシート状の床材です。
ほとんどの商品が幅182cmですが、一部幅200cmの商品もあります。
軽くて扱いやすいため人気の商品です!
メリットは耐水性・耐久性が高いことで、クッションフロアの表面に水分がかかっても吸収することはなく、すぐにふき取れます。
Qクッションフロアにはどんな種類があるの?
A. 住宅用と店舗用があります。住宅用は1.8mm厚、店舗用は2.3mm厚です。
特徴として、住宅用は土足不可ですが、店舗用は土足対応しております!
Q店舗用のクッションフロアは住宅に使える?
A. お使いいただけます。店舗用は住宅用に比べて表面強化されており、耐久性があります。
土足対応しているぐらいなので強いです。
Qペット対応の商品はある?どれ?
A. 小型犬向けにはなりますが滑りにくく、消臭機能があり、傷がつきにくい商品です。
Q床暖対応なものはある?どれ?
A. 塩化ビニル素材のため伸び縮が発生する場合があり、接着剤にてきちんと固定していただいた場合に床暖房が対応となります。
クッションフロアは、敷くだけ・敷き詰めるだけなら床暖房の熱による伸縮を受けても、
一部が膨らんだりよれたりすることは少なくなり、貼り付けていない分簡単に直すことができるかと思います。
Q階下への音が気になるときは何を選べばいい?
A. 住宅用にはなりますが衝撃吸収・遮音機能のあるクッションフロアもご用意ございます。
厚みが3.5mm~4.5mmの商品があり、住宅用のクッションフロアよりも厚みがあるため衝撃を和らげます。
Qクッションフロアの施工は接着剤必要?テープじゃダメ?
A. メーカーより接着施工推奨商品ではございますが、テープ等にて簡易施工される方もいらっしゃいます。
クッションフロア専用のテープもご用意ございます。
Qクッションフロアはどうやって切るの?
A. カッターやはさみで簡単にカット可能です。
Qクッションフロアはどうやって届く?
A. 幅182cmがロール状でお届けになります。
Qクッションフロアの裏面はどうなってるの?
A. 不織布ですべり止め等ついていない商品です。
Qクッションフロアの数量の出し方を教えて
A. お部屋形状や施工方法によって異なりますが、1畳=約1mです。
例:8畳=約8m
Qクッションフロアはどこに使えるの?
A. お部屋ももちろんですが洗面所やトイレ、水回りに使われることも多いので室内どこにでもお使いいただけます。
Q床暖房対応かつペット対応の商品はある?
A. どちらにも対応した商品もちろんございます。
Qクッションフロアの厚みはどれくらい?
A. 住宅用クッションフロアは厚さ1.8mmです。店舗用クッションフロアは厚さ2.3mmです。
他にも衝撃吸収・遮音性機能があるものですと厚み3.5mmや4.5mmもご用意がございます。
Q幅182cm以外にも商品はないの?
A. 規定サイズにはなりますが、幅45cm・60cm・95cmの商品もご用意ございます。
また、種類は少ないですが幅2mの商品もご用意がございます。
Q施工は簡単ですか?
A. 最近は素人の方でもご自分でされるかたがたくさんいらっしゃいます。ほかの床材に比べたら比較的施工は簡単だと思います。
Qフローリングの保護に使えますか?
A. フローリング保護のためにクッションフロアーを施工する場合、フローリングの種類によっては接着剤や両面テープを貼った部分がはげてしまうことがあります。できれば、接着剤や両面テープを使わずクッションフロアーをそのまま敷くことをおすすめいたします。
Qクッションフロアと長尺シートって何が違うの?
どちらとも塩ビシート系床材となります。クッションフロアは軽くて柔らかく扱いしやすい商品です。
そのため、一般の方でも比較的施工がしやすくて安価なのに対して、長尺シートは施設や店舗向けのため丈夫で傷に強く耐用年数が長い物になります。
Q畳の上に施工できますか?
畳の上への施工ですと接着剤が使用できないため(接着施工すると畳はダメになります。)、クッションフロアが浮いたりズレたりする可能性がございます。
中には両面テープなどで施工されるお客様もいらっしゃるようです。また、家具などを置きずれないようにされている方もいらっしゃるようです。
弊社では施工方法はお客様にご一任しております。
Qこたつは使用できますか?
熱には弱い商品ですので、高温が長時間あたることで変質や変色する恐れがあります。
ラグやカーペットなどを敷いた上でのご使用をおすすめします。
Qホットカーペットは使用できますか?
ホットカーペットを長時間、同じ場所で使用される場合、変質・変色の原因になる場合があります。
クッションフロアは塩ビシートのため熱に強くはございません。
もしご使用になられる場合は、短時間で使用していただくか、クッションフロアへ熱が直接伝わることがないように注意が必要です。
お客様判断にてご使用いただきたく存じます。
Qサンプルでは分からなかったのですが、敷いてみたら匂いが強く感じます。臭いはそのうちとれますか?
製品は、JIS規格(日本工業規格)に準拠して製造されており、人体に影響を及ぼすような物質は一切使用しておりませんので、ご安心ください。
製品の原材料は主に塩化ビニールです。製造工程では、塩化ビニールに印刷を施し、その後エンボス加工によって凹凸をつけ、柄を形成しています。
製品完成後、しばらくの間は、印刷用インクの溶剤や塩化ビニール自体が持つ匂いが残る場合がございます。
この匂いを軽減するには、天気の良い日に窓を開けて、風通しを良くしていただくのが効果的です。換気をすることで、およそ3~4週間ほどで匂いは自然に軽減されます。
製造工程上、どうしても匂いが残ってしまう場合がございます。ご理解いただけますと幸いです。
今回ご紹介した商品は全て無料サンプルをお取り寄せいただけます。
気になる商品が見つかったら是非商品ページより無料サンプルのお取り寄せをご希望ください。