床材・壁紙 内装材の通販専門店 ワコードープロ メーカー直販・年中激安販売   ご注文・お問合せ直通 < 052-774-5063 > 平日・祝日08:30~18:00 土・日:休み

ワコードープロ

オフィスやテナントなど、窓ガラスのデザインを変えたかったり、UVカット機能が欲しいなどお悩みはないですか?
ガラスフィルム(ウインドウフィルム)は今ある窓ガラスはそのまま!
フィルムを貼るだけで機能性UP・デザインチェンジができる万能アイテムです。
お悩み解決に役立つガラスフィルムをプロ目線で機能性やデザイン性などを徹底解説していきます!


ガラスフィルム(ウインドウフィルム)とは?
窓ガラスにフィルムを貼って、窓ガラスのデザインを変えたり、機能性を付けたりすることのできるフィルムです。
ガラスフィルムには見た目のデザインを変えるデザインガラスフィルム、もう1つは防犯機能やUVカットなどの機能性を備えた機能性フィルムの2種類があります。

◇機能性フィルム◇

紫外線対策や台風などの防災対策には機能性のガラスフィルムがオススメです。
ガラスフィルムはフィルムを貼るだけでも割れたガラスの飛散防止に繋がりますが、お悩み別にあった機能性を選ぶことによって更に快適に過ごすことができます。

 

◇遮熱・紫外線(UV)カット◇
夏の暑さや紫外線対策にいいのは遮熱タイプのフィルムです。
中でも夏の暑さ対策だけでなく、冬の寒さ対策にも効果がある遮熱・断熱フィルムは省エネ効果があるので人気があります。
遮熱フィルムには種類がたくさんあり、選ぶポイントは「遮蔽係数」の数値が低いものを選ぶことです。
遮蔽係数の数値が低いほど遮熱効果が高くなっています。
また透明フィルムよりも色のついたフィルムのほうが効果が高くなっています。

 

◇飛散防止・防災フィルム◇
飛散防止フィルムは台風や地震などの防災対策に役立つガラスフィルムです。
他のフィルムに比べると少し厚みがあり、窓ガラスが割れた際ガラスの破片が飛び散るのを防いでくれます。
また飛散防止機能だけでなく、紫外線(UV)カット機能も付いています。

 

◇防犯フィルム◇
防犯フィルムを貼った窓ガラスは飛散防止フィルムなどを貼った窓ガラスに比べてガラスが破られるまでに時間がかかるので空き巣やガラス破りなどの防犯対策になります。
最近では窓ガラスだけでなく、時計やジュエリーなどのショーケースに貼る店舗も増えてきています。
3Mの防犯フィルムはCPマークと呼ばれる防犯性能の高い建物の部品のマークの取得が可能です。
CPマークの取得には条件がありますので詳しくはお問い合わせください。

 

◇ハーフミラー◇
ハーフミラーは部屋側がスモーク調、屋外側がミラー調になっているガラスフィルムで、昼間は室内からは外が見えるけど外からはミラー調のフィルムが反射するので見えにくくなるフィルムです。
昼間カーテンを開けてお部屋に光を入れたいけど、外から丸見えはちょっと気になる方にオススメです。
夜間は外がよく見えるようにはなりますが、室内のほうが明るくなると外から見えやすくなるので注意が必要です。

 

◇反射低減◇
店舗のショーケースや路面のショーウインドウなどをよく見せたい場合は低反射のフィルムがオススメです。
ガラスへの映り込みを軽減し、ガラスの内側のものを見やすくしてくれる機能があるので美術館や博物館などでも使用されてます。
ガラスの内側と外側の両方から貼ることでより効果を発揮するのでオススメです。

 

◇親水性・くもり止めフィルム◇
浴室のガラスや鏡のくもり、水垢を軽減するフィルムです。
温泉施設や浴室など、ガラス・鏡のくもりや水垢が気になるエリアはもちろん、店舗の冷凍・冷蔵のショーケースにもオススメです。
飲食店やコンビニなどや夜間に明るい場所には防虫フィルムがオススメです。
紫外線に対して寄ってくるハエやカメムシなどの虫に効果があります。

 

◇防虫フィルム◇
飲食店やコンビニなどや夜間に明るい場所には防虫フィルムがオススメです。
紫外線に対して寄ってくるハエやカメムシなどの虫に効果があります。

 

◇外張り用◇
窓ガラスの外側(屋外側)から貼ることのできるフィルムです。
外張り用のフィルムは内張り用のフィルムに比べ耐候性があります。
内張り用のフィルムを屋外から貼ると紫外線の影響でフィルムが白く濁ることがありますので、紫外線の影響を受けやす屋外やベランダなどの半屋外には外張り用のフィルムをお勧めします。

 

◇型板・すりガラス用◇
学校や工場などでは型板ガラスやすりガラスが使用されている場合が多くありますよね。
このような凹凸のあるガラス面は一般的なガラスフィルムは施工が出来ないため、型板・すりガラス用のガラスフィルムを使用する必要があります。
型板・すりガラス用のフィルムは粘着層が特殊加工されており、凹凸面にフィットするようになっています。

 

◇デザインフィルム◇

歯医者やクリニック、デパートや幼稚園などオシャレな窓ガラスが多いですよね。
デザインフィルムはデザイン性だけでなく、気になる視線をカットすることもできます。

グラデーションフィルム

デザインの濃淡があるグラデーションフィルムは会議室などによく使用されています。
目隠し効果もうありつつ、クリアな部分からは光を取り入れることができます。
道路に面したエリアに待合室があるクリニックなどでもグラデーションフィルムをよく見かけますよね。

和風デザイン

和風のデザインのガラスフィルム旅館や和食屋さんによく用いられています。
和紙風のものや切子模様などがあり、ガラスの扉やパーテーションに貼るだけで、一気に襖のような雰囲気になります。

フロスト・マット

フロストやマットのデザインのフィルムは目隠し効果があります。
透け感やデザインもいろいろあり、窓ガラスを取り換えることなく窓の雰囲気をガラリと変えることができます。

その他

ステンドグラス風のデザインやストライプ柄、木目調や石目調などのデザインもあります。
アパレルや飲食店の仕切りガラスなどによく使われています。

どんなメーカーがあるの?
ガラスフィルムのメーカーはいくつかありますが、ここでは内装材の大手メーカーを2社ご紹介します。

3M Window Films/FASARA

ダイノックで有名な3Mはガラスフィルムも日本だけでなく海外でも人気が高いです。
特に防犯フィルムはCPマークが取得でき、空き巣やガラス破り対策で特に人気があります。

サンゲツ CREAS

壁紙やリアテックが人気のサンゲツのクレアスは遮熱や防災対策のフィルムはもちろん、デザインフィルムのパターンが多くあります。
ステンドグラス柄や北欧デザインのFinlaysonとのコラボデザインなどカラフルなデザインが揃っているところが特徴的です。


いかがでしたか。
ガラスフィルムは手軽に機能性を付けたり、デザインを変えたりすることができます。
ガラスを変えることなく、フィルムを貼るけでオッケーなので簡単に施工もできます。
デザインやカラーなどもいろいろあるのでぜひサンプルでチェックしてみてくださいね。